
今回の記事は以下の悩みを解決する内容になります。
- 洗濯物にペットの抜け毛が付かないようにしたい
- ドラム式洗濯機はペットの毛で故障しないの?
- ペットの毛に強いおすすめのドラム式洗濯機は?

洗濯物にペットの抜け毛を付きにくくしたい場合は、ドラム式洗濯機で洗濯から乾燥までを行うとよいです。乾燥させることにより、ペットの毛をフィルターでキャッチしてくれます。この場合のデメリットは、フィルターや洗濯層内などのお手入れをこまめに行わないといけないことで、怠ると「フィルターつまりや故障頻度」が上がります。
- ヒートポンプの修理目安「3~4万円」
- 通風孔のつまりであれば掃除などして最大「2万前後」ではないでしょうか!?

ちなみに洗濯機内のペットの毛やペットの毛を洗濯時に取り除いてくれる「抜け毛対策グッズ」もご紹介しておきます。
リンク
リンク
それでは詳細を見て行きましょう。
衣類に付いたペットの毛を洗濯する時の注意点
猫や犬などのペットの抜け毛は困りもので、部屋で飼ってれば部屋の中はもちろん衣類にも抜け毛がいつの間にか付いています。 衣類に付いたペットの毛は、洗濯してもなかなか落ちません。 その理由は2つあって- そもそもペットの毛は衣類に絡みやすい
- 洗濯時に落ちたとしても洗濯途中に又付いてしまう

では、ペットの毛をきれいに落とす為にはどうすれば良いのか気になりますよね。
ペットの毛の付いた衣類を洗う時の3つ前準備(注意点) |
1.衣類を分けてかごに入れる |
2.エチケットブラシで付いてしまった毛を取り除く |
3.抜け毛が付いてない衣類と一緒に洗わない |
ペットの毛が付いた衣類と付いてない衣類を分けてかごに入れる
衣類を分けてかごに入れるのはとても重要です。 ペットの毛が付いていなかった「絡みやすい繊維の衣類」にも毛が付いてしまい状況が悪化する事がよくあります。ペットの毛が付いた状態で、付いていない衣類と混ぜてかごに入れない
衣類を洗濯する前に必ずエチケットブラシで毛をあらかた取り除く
付いたペットの毛の量にもよると思いますが、出来ればエチケットブラシなどで目に見える毛を取り除くことが大事です。 面倒なので洗濯機に「ぽいっ」と衣類を入れずに、出来れば洗濯前に毛を取り除きましょう。毛が衣類に深く入り込む事も防げますし、洗濯機の槽内にも毛残りが減ります。 ≫おすすめのエチケットブラシグッズを見てみるペットの毛が付いてない衣類と一緒に洗わない
1番目の注意点と被りますが、猫や犬の毛が付いた衣類を毛が付いてない衣類と一緒に洗うのはNGです。洗濯中に衣類から取れた毛が、洗濯機内で毛が付いていなかった衣類に付くからです。
- 洗濯物の量が多い
- 早く洗濯しないといけない
- エチケットブラシで良く毛を落とし
- 猫や犬の毛の洗濯対策グッズを使い
洗濯槽に残ったペットの毛を取り除く【予防策】

ペットの毛がついてない衣類になぜだか毛が付いている・・。
- ペットの毛
- 洗剤カス
- カビ・雑菌
- コースで槽洗浄モードを選び
- 洗濯槽クリーナーを入れ
- スタートボタンを押すだけ
洗濯機内の犬や猫の毛を洗濯時に取り除いてくれるアイテム一覧
ペットの毛に悩んでいる時の強い味方をご紹介します。aisocial アイソシアル FREELAUNDRY(フリーランドリー)
人気があり予約待ちの時期も多い商品です。さすが安定のアイソシアル! このランドリースポンジを洗濯機に入れるだけで、衣類の表面についたペットの毛をきれいに絡め取ってくれるという「とても便利なランドリースポンジ」リンク
aisocial アイソシアル FREELAUNDRY(フリーランドリー)の面積多いバージョン!
ペットの毛を根こそぎ絡め取りたいなら「リオニマル フリーランドリー プロ」 品薄の商品ですので見つけた時が買い時。リンク
洗濯ネット「くず取りネット」
洗濯ネット「くず取りネット」ってたくさんありますが、このタイプが一番ゴミをよく取ってくれます。 単体で使ってもOKですが、猫や犬などのペットの毛を取りたいのであれば「アイソシアルとセット」で使うと効果テキメン!!リンク
おすすめのエチケットブラシ
エチケットブラシは、やっぱりアズマ! アズマ工業は「おそうじ」に真摯に向き合い、お客さまの思いに応え続けてくれるメーカーです。リンク
おすすめの洗濯槽クリーナー
おすすめの洗濯槽クリーナーを紹介です。 市販品の洗濯槽洗浄剤よりも- 頻度(回数)が少なくてすむ
- 汚れ落ちが良い

メーカー製でもパナソニックだったり東芝だったりと各メーカー洗濯槽クリーナーを出してます。

じゃあ、どのメーカーの物が良いの?
おすすめはパナソニック製の洗濯槽クリーナー
*ドラム式洗濯機専用洗濯槽クリーナー
リンク
*縦・ドラム兼用洗濯槽クリーナー
リンク
洗濯槽洗浄してもペットの毛が落ちない場合の最終手段

洗濯槽クリーナーを使っても、ペット毛対策グッズを使ってもペットの毛服にたくさんついてて落ちないわ!
- 洗濯槽を分解してのお掃除をするか
- 洗濯機を思い切って購入するか

でも、洗濯槽の分解掃除を何処に頼めば良いのかわからない。
- おそうじ本舗などの全国チェーン
- 近くの地域専門店
