加湿器の購入後に気を付けたい
- 加湿器の掃除頻度
- 加湿器の簡単な掃除方法
などについてご紹介していきます。
具体的には
- 加湿器|メンテナンスの重要性
- 加湿器|汚れの種類について
- 加湿器を掃除する頻度について
- 加湿器の種類とお手入れ方法
- 超音波加湿器のお手入れ方法
の順番にご紹介していきます。
加湿器は、お手入れしないとカビが発生する家電製品ですのでメンテナンスは重要です。
加湿器の掃除頻度としてですが
本来であれば、加湿器は一週間に一度
- タンク
- 水受け皿
- フィルター「機種により」
の掃除が望ましいです。
シーズン前に新しい加湿器が欲しいって方は加湿器の選び方を、加湿器を置く場所がなくて困っている方に関しては、加湿器を置く場所についての記事をご覧下さい。
加湿器を掃除する頻度について
加湿器をお掃除する頻繁について見ていきましょう。
加湿器って使い始めと終わりに掃除したら良いと思っている方が多いです。
私もそう思ってるわ
確かに、使用前後は最低限度行って貰いたいと思いますが、それでは頻度的に少ないんです。
本来であれば、加湿器は一週間に一度
- タンク
- 水受け皿
- フィルター「機種により」
を掃除してください。
詳しい内容は、加湿器や超音波式加湿器の手入れ方法や頻度の項目をご覧下さい。
加湿器ってこんなに汚れているの?メンテナンスの重要性!
「加湿器は、お手入れしないと危険」
こんな話をきいたことありませんか?
私はでんきやの店員なのですが、加湿器を販売したときにはお手入れの重要性を少し説明します。
とはいえ、
危険と言われてもいまいちピンとこないわ・・。
確かに加湿器って水を入れるから、たまに受け皿みるとすごく汚いわよね。
ぐらいの認識の方も多いと思います。
たまに受け皿みるとすごく汚い・・・。
こう感じている方は、よく見ている方だと思います。
しかし、加湿器を購入してから数年受け皿自体あまり見ない方もいるんです。
というわけで
加湿器の水受け皿の汚れやメンテナンスの重要性をまずは紹介していきます。
加湿器って使いっぱなしで意外にメンテナンスをしてなかったりします。
私は、シーズン前にきれいにお掃除してるわ。
さすがですね。
では、使う前意外にお掃除したりしてますか?
それ以外!?
後は押し入れに入れる前かな…ダメなの?
そうですね。出来たら最低でも、週1くらいでお掃除はしてもらいたいです。
そんなにΣ( ̄□ ̄)!
そうですよ(笑)
シーズンオフにお掃除すると結構汚れがついてませんか?
確かにカビや水あかがついてるかも!
加湿器ってほとんどの方が頻繁にお掃除しないと思います。
理由は、明確で
- 面倒くさかったり
- 忘れていたり
- 手入れの重要性を感じてなかったり
と様々です。
では、少し考えて下さい。
加湿器は、水を気化させて部屋の湿度を上げてくれる電化製品です。
ここが重要です!
もし、水が汚れて(カビや雑菌を含んだ状態)いれば
加湿器から出る水蒸気も
- カビ
- 雑菌
を含んだ状態で放出されてます。
1:加湿器は、構造上
- タンクに水を入れて
- タンクの水が水受け皿に落ちてたまり
2:水受け皿の水を
- 振動
- 加熱
- フィルター
などを使い気化させています。
タンクなどは、水を入れる時にゆすいだりして、お掃除するかもしれませんが
水受け皿は
- 面倒くさかったり
- 忘れていたり
- そもそもきにしてなかったり
とお掃除の重要度が低くなりがちです。
確かに私もぎくっとしたわ!
そうなると、気がつかないうちに
水受け皿は、カビ菌や雑菌の温床になっていきます!
加湿器にカビが生えると病気の原因にもなりますよ。
参考記事 加湿器のカビが病気の原因
先ほど、シーズンオフには「カビや水垢がついている」と言ってましたよね。
と言うことは、シーズンオフの前には既に、カビや水垢を含んだ水蒸気で室内を加湿していたことになります。
ペットボトルの水を飲んだ後、容器を洗わずに常にペットボトルに水を足しながら「乾燥させないで数ヶ月その水を飲んでる」状態と似ていませんか?
見えないので気が付かないかもしれませんが、きっとペットボトルの中は水カビや雑菌だらけになってます。
微妙なたとえでしたね。。(微笑)
まあ違いと言えば、
- 水を口に含むのか
- 気化した水を空気と一緒に吸い込むのか
の違いです。
どちらにせよ、体にはよく無さそうですね。
確かに、洗ってないペットボトル内の水は、率先して飲みたくないかも!
というわけで、
加湿器の水受け皿は、汚れがつきやすくお手入れをしていないことも多いです。
水受け皿は「定期的にお掃除をする」ということがとても重要ですね。
次は、加湿器の汚れの種類について見ていきましょう。
長くなってますので
加湿器の汚れの種類について
先ほども少し触れましたが
加湿器の汚れには、いくつか種類があります。
例えば
- カビ
- 雑菌
- カルキの汚れ
- 水垢(スケール・シリカなどの化合物)
などです。
意外に色々な種類の汚れが付着するんですよ。
そうなのね!ちょっとびっくりΣ( ̄□ ̄)!
でも、最初の3つのよごれはわかるけど
「スケールとシリカ」って何?
スケールとシリカですか?
確かに聞きなれないかも知れませんね。
加湿器の汚れ・水垢(スケール・シリカなどの化合物)について
では、スケール・シリカと呼ばれる物について簡単に紹介していきます。
まずスケールとは
カルシウム・マグネシウム・シリカなどが堆積物として集まったものです。
詳しくは引用で紹介していきます!
スケールは、水に含まれるカルシウムやマグネシウム、シリカなどの無機塩類化合物が設備などに付着したものです。非常に硬く水に溶けにくいため、いったん固着してしまうと、除去するのは困難です。
スケールは、放っておくとどんどん給水管を閉塞させてしまいます。工場など製造現場では、配管に詰まったスケールはボイラーやポンプの故障の原因となり、熱効率や生産効率をいちじるしく下げてしまいます。
引用:スケールとは
続いてシリカとは
シリカとは二酸化ケイ素(SiO2)、もしくは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称です。
自然界におけるシリカ
自然界ではケイ素は多くの場合、シリカの形をとっている。最も一般的な形状は石英である。また、砂の主成分であり、ガラスの原料となる珪砂もシリカからなる。地殻内にはシリカが大量に含まれており、地球の表層の約6割がシリカを含む鉱物によって構成されている。引用:wiki
簡単ですがスケール・シリカについてのご紹介でした。
ちなみに
カルシウムやマグネシウム・シリカなどの化合物は、井戸用ポンプを使い地下水をボーリングでくみ上げているお宅の水に多く含まれていたりします。
あと、地下水ではない水道水にも、カルシウムやマグネシウム、シリカが含まれることはあります。
しかし、水道水は、基本的に川の水を浄化して呑み水にしている地域の方が多い為、カルシウムやマグネシウム、シリカが含まれることは少ないです。
簡易水道の場合は、水をボーリングでくみ上げる方式を採用している地域もありますので、カルシウムやマグネシウム・シリカが含まれているケースがありますよ。
エコキュートをつける際には、水道水なのか簡易水道なのかをチェックしないと失敗します。
このスケール(カルシウムやマグネシウム・シリカ)は意外に厄介で銅管や金属・その他の素材に付着し蓄積していきます。エコキュート・ジアイーノなどにボーリング水を使えない理由の一つにこのスケールが関係してます。
加湿器のフィルターに付く白い粉の正体
加湿器にボーリング水を使うと、水受け皿に白い粉みたいな物が着いたりします。
この白い粉の正体は、先ほどの項目で紹介した
スケール(カルシウムやマグネシウム・シリカ)や水道水に含まれるカルキの汚れなどです。
水受け皿やフィルターなどにこの白い粉が付くと、フィルターが堅くなり水を吸収しずらくなり、加湿能力が落ちてしまいます。
水受け皿の中に付いた場合はなかなか取れずに苦労します。
カビもやっかいですが、加湿能力を落とすスケールもやっかいです。
そうなんだ・・。それで市販の天然水なんかは、加湿器に入れたら悪い場合があるのね。
加湿器のお掃除前に準備する物
加湿器のお手入れ方法をご紹介する前にまずは、掃除道具のご紹介をしていきたいと思います。
加湿器を掃除する時に準備する物一覧
- 加湿器用の洗剤又はクエン酸
- バケツ
- 中性洗剤
- 柔らかい布
- 歯ブラシ
- 綿棒など
上記の道具をそろえてからお掃除に望みましょう。
加湿器の掃除方法「お手入れは大事」
加湿器のお手入れはとても大事です。
そんなお手入れの方法を
- 加湿器の種類に関係なく使える簡単お掃除方法
- 加湿器のパーツごとの掃除方法
- 加湿器の種類別に簡単なお掃除方法
の3本立てでご紹介していきますね。
加湿器の種類に関係なく使える簡単お掃除方法
加湿器の種類に関係なく使える簡単お手入れ方法をお伝えしていきますね。
良かった♪
難しいと面倒くさくなっちゃうから心配してたの。
シーズンオフや汚れが激しい時にお試し下さい。
毎日のお手入れや月一のお手入れ方法は、別項目で紹介します♪
では、順番に紹介して行きます。
- 水又はぬるま湯をバケツに入れる
- 加湿器用洗剤又はクエン酸をバケツにいれ良く溶かす
- 良く溶かしたバケツの中の水で水受け皿を良く洗う
- 加湿フィルターやイオン除菌ユニットなどはつけ置きする
- 水でキレイに洗い流す
- 布できれいに拭き取り
- 乾燥させる
詳しい部位ごとのお掃除方法は、次の項目で紹介していきます。
ちなみに加湿器用の洗剤は↓ ↓こちらです。
市販のクエン酸でも良いのですが、分量を考えたり面倒くさくないですか?
ということで、加湿器には加湿器用の洗剤を使うと決めてしまうと考えなくて良いので楽です。
加湿器のパーツごとの掃除方法
加湿器のパーツごとの掃除方法の説明です。
簡単お掃除方法で伝えきれなかったパーツの洗浄について少し細かく紹介して行きます。
掃除方法 | |
加湿フィルター |
|
タンク |
|
本体内面 |
|
どうでした?
パーツごとの掃除方法分かりましたか?
分かったわ!
早速お掃除してみる。。
【加湿器の種類別】簡単なお掃除方法【毎日又は週1に行う】
加湿器の種類別に簡単なお掃除方法をご紹介していきます。
簡単なお掃除方法ってどういうこと?
加湿器用の洗剤やクエン酸を使う念入りな掃除ではなく、毎日又は週一の簡易的なお掃除方法です。
【毎日又は週1に行う】加湿器のお掃除方法(種類別)
お持ちの加湿器のお手入れ方法をタップして見てみましょう。
1.超音波式加湿器のお手入れ方法や頻度
まずは超音波加湿器のお手入れ(掃除)の頻度についてです。
おすすめの手入れの頻度
- 水の入れ替え → 毎日 又は 2日に一度
- タンクの掃除 → 2~3日に一度
- 加湿器本体は一週間に一度は乾燥させる
(詳しくは加湿器の掃除方法の項目にて)
それでは少し詳しく説明していきます。
超音波加湿器の水の入れ替えですが
出来れば「毎日」水替えは行ってください。毎日は大変だと感じる場合でも最低2日に一度は水替えをしてお手入れをしていただきたいです。
なぜかと言いますと、超音波加湿器の仕組みが関係します。
超音波加湿器は、水を振動板という部品で超音波を使い揺らすことにより、水煙を空気中に飛ばして加湿をしていきます。
スチーム式と比べ熱を使用しないので、タンク内に雑菌がつきやすいんです。
では、超音波加湿器の手入れを怠るとどうなるのでしょうか?
水道水を使ってるから大丈夫と思ってはいけません!!
水道水に入っている、カルキは一日は持ちませんので、それ以上放置すると雑菌が繁殖します。
- 使用して約2日めにタンクの中、振動板がヌメリだし
- 3日も放置しているとピンク色の汚れが付き出します。*水質により異なることもあります。
そうすると、振動板の振動が水に伝わりにくくなり、加湿する量が減ってきます。
なにより、このヌメリやピンク色の汚れは、雑菌が繁殖している印ですので加湿するたびに、部屋の中に雑菌をばらまいているということになってしまいます。
健康や体の為に加湿器を購入したのに本末転倒です。
ということで、超音波加湿器のおすすめの手入れの頻度は、水替えは毎日 タンク掃除は2~3日ということです。
暖房のよく効いた暖かい部屋に加湿器を置いている場合は、特にカビ菌や雑菌がすぐに増えますので気をつけて下さい。
補足ですが、超音波加湿器にもフィルターの付いた物もあります。フィルターが付くと掃除が面倒になります。
超音波加湿器の掃除する場所は、以下の4つになります
- 振動板
- 水受け皿
- タンク
- 本体全体
では順番に説明していきます。
振動板
本体の故障にもつながる振動板は、重要ですのでこまめにお掃除をして下さい。
購入後すぐに振動板のお手入れをしていると、比較的簡単に汚れが落ちてくれます。
振動板を掃除するには、柔らかい歯ブラシや柔らかい布、テッシュペーパーなどでこするだけでOKです。
ヌメリなどは落ちてくれます。
加湿の蒸気が少なくなったと感じるときは必ずこの振動板が汚れていますので注意して見て下さい。
水受け皿
この水受け皿の掃除が意外に面倒です。
隅っこなどに、ヌメリやカビ、ピンク色の汚れなどがたまってきます。
基本的には、歯ブラシや綿棒、柔らか布などを用いて隅から隅までお掃除をすることを強くおすすめします。
2~3日を目安に掃除をして下さい。
圧倒的にその後が楽になります。
シーズンオフの時には、クエン酸を使った掃除が効果的です。
大きなバケツなどにぬるま湯を入れてください。
その湯の中でクエン酸を溶かしましょう。
クエン酸20gに対してぬるま湯が3Lぐらいの割合が適量だと思います。
出来たクエン酸水を水受け皿にいれ20~30分放置していくと汚れが取れやすくなるので、その後歯ブラシや柔らかい布を使いきれいにしてみて下さい。
タンク
タンクも雑菌などが繁殖しやすくお掃除しにくい場所になります。
残っている水を捨ててから少量の水をタンクにいれ蓋を閉めてから数回振りながら洗って下さい。
ペットボトルや水筒を洗うスポンジを使うと掃除しやすいです。
シーズンオフの時には、クエン酸を使った掃除が効果的です。
大きなバケツなどにぬるま湯を入れてください。
その湯の中でクエン酸を溶かしましょう。
クエン酸20gに対してぬるま湯が3Lぐらいの割合が適量だと思います。
出来たクエン酸水を水受け皿にいれ20~30分放置していくと汚れが取れやすくなるので、その後歯ブラシや柔らかい布を使いきれいにしてみて下さい。
本体
本体は、柔らかい布などを水で湿らせて拭いて下さい。
噴射口などは水が出るところなので、ここも念入りにお掃除お願いします。
週に一度のスペシャルメンテナンス
毎日のお手入れはしつつ、週末はスペシャルメンテナンスをおすすめします。
振動板、水受け皿、タンクの掃除は、いつも通りしてもらいます。
普段であれば乾いた雑巾などで拭いて終わりですが、週末のスペシャルメンテナンスはドライヤーなどを使います。
掃除した後、確実に乾燥させるためにドライヤーを使い各部品を乾燥させます。
ドライヤーでの完全乾燥で雑菌を死滅させましょう。
その後すぐに水を入れずに半日くらい天日干しをして下さい。
加湿器は、お手入れをしていても常に水分があります。
週に一度完璧に乾燥させることで、カビ菌や雑菌をかなりの数減らすことが出来ますのでおすすめです。
2.気化式の加湿器のお手入れ方法
気化式加湿器のお手入れ方法も基本的には超音波式加湿器とほぼ変わりません。
毎日する事 | 週一にする事 |
|
|
・受け皿や加湿フィルターを洗っても臭いが気になるときには、加湿器用洗剤で加湿フィルターや受け皿をつけ置き洗いすると臭いがとれます。
・加湿フィルターは、定期的な交換をおすすめします
3.スチーム式の加湿器
スチーム加湿器のお手入れ方法
毎日する事 | 週一にする事 |
|
|
ワンポイントアドバイス♪
スチーム加湿器は、本体のタンク下にヒーターが付いており水を加熱しながら加湿します。
その為、タンク下には、白い「水垢(スケール・シリカなどの化合物)やカルキの汚れ」が蓄積しやすいです。
タンクの下に白い水垢があれば
クエン酸を使ってタンク内をお掃除していきましょう。
特に汚れていなければしなくてOK♪
へえ~スチーム式は、水垢が蓄積しやすいのね・・・。
確かに電気ポットの下に付いてる白い塊と同じような物が付いてる気がする。。
*1 クエン酸を使ったタンクの掃除方法
- 加湿器の本体タンクに溶かしたクエン酸を入れ
- 約1時間位を目安に加湿運転します
- 残ったクエン酸水を捨てる
- きれいなお水を入れクエン酸水を洗い流す
- きれいな布で拭く
クエン酸を使ったタンクの掃除方法は分かったわ。
ありがとう♪
でも、どのクエン酸を使えば良いの?
4.ハイブリッド式の加湿器
ハイブリッド式加湿器のお手入れ方法
毎日する事 | 週一にする事 |
|
|
ハイブリッド式の加湿器の中には、お知らせサインが付いている機種もあります。
サインが点灯してからお掃除するのも良いですが、早めのお掃除をする方が、後々楽になりますよ。
確かに早めだと汚れも落ちやすいし常に清潔ね♪
子供がいるから、特に気を付けなくちゃ・・
加湿器にクエン酸や専用の洗浄洗剤を使う理由
加湿器のお掃除についてご覧頂きました。
もうお掃除についてはバッチリですよね。
加湿器のお掃除に関しての知識はバッチリよ。
でも、疑問があるの?
なんで、加湿器のお手入れは、加湿器の専用洗剤やクエン酸じゃないといけないの?
気にしたことはなかったけど確かに気になりますよね。
では、簡単に説明したいと思います。
基本的に加湿器に付く水垢は、アルカリ性の汚れなんです。
アルカリ性の汚れを落とすには、酸性の洗剤が効果的です。
しかし、通常酸性の洗剤は取り扱いがむずかしかったりしますし、人体に悪影響を及ぼす可能性もあります。
その点、クエン酸や加湿器専用の洗剤は、使い方を間違わなければ人体に悪い影響はありません。
電気ポットのお掃除にもクエン酸が使われるくらいですので、安心感がありますよね。
どうしても汚れが落ちないときは買替えも視野に入れてみて
加湿器についた汚れは、意外に取れにくいです。
購入して数年間メンテナンスをしていない場合は特にです。
確かに、一度付いた水垢ってなかなか取れないのよね。
- 購入した時の金額
- 使用頻度
にもよりますが、どうしても汚れが落ちないのであれば
新品への買い換えも視野に入れた方が良いかもしれません。
カデチェ管理人が
加湿器の選び方を説明した記事
「加湿器はこう選ぼう!でんきやが教えるおすすめの加湿器 5選」
もありますので、古くなったから、そろそろ購入をと考えているのであれば参考にしてみて下さいね。
加湿器を使わなくなるシーズンオフには徹底的にお掃除しよう。
加湿器を使わなくなるシーズンオフが来たら必ず徹底的にお掃除して下さい。
- 受け皿があるのであれば、受け皿に付いてるパーツもすべて分解し、加湿器用洗剤やクエン酸で洗う
- 本体外側の汚れは、水に中性洗剤を溶かし綺麗な雑巾などで拭いてあげる
- 加湿フィルターが付いてる機種は、加湿器のお掃除方法の項目を確認しながら加湿器用洗剤やクエン酸でお掃除
- 洗った後は、風通しの良い場所で本体、部品共々良く乾燥させ、乾いた後、元に戻してきれいに梱包
まとめ
今回は、加湿器のお掃除方法についてご紹介でした。
加湿器のお掃除で重要なことは、とにかく毎日のお手入れです。
あと、週に一度しっかり乾かすこと!
タンクや受け皿、フィルター等、全てのパーツをしっかり洗い乾かし、保管する場所も出来れば気をつけて下さい。
シーズンの終わりにお掃除して保管する際の注意点ですが完全に乾くまで保管しないで下さい。
半乾きのまま倉庫に入れてしまうとカビが生えます。
保管場所に関しても、なるべく湿気がない場所に保管し湿気取りを近くにおくなども有効的です。