エアコンの除湿モードの温度設定は何度にした方が良いの?外気温差で調整するのがベスト

本ページはプロモーションが含まれています
梅雨時期や冬場のエアコン除湿の運転|設定温度は何度が良い?

エアコンの除湿(ドライ)運転をする時の最適な温度設定って何度なのでしょうか?

リモコンに湿度表示での設定が出たり、+1-1などでの表示が出ている場合もわかりにくいです。

除湿の設定温度を下げすぎると部屋の中が肌寒いと感じたり、逆に設定温度を高くすると除湿をしてくれるのかも心配になります。

そんな疑問に今回の記事では答えます。

エアコンの除湿運転の温度設定は何度にした方が良いの?

エアコンの除湿(ドライ)運転をする時の設定温度は何度にしたら良いのだろう?分からないから教えて!!

このように、電気屋をしていると「エアコンの除湿運転する時の設定温度は何度にしたら良いの?」と聞かれることがよくあります。

確かに、除湿の設定温度を下げすぎると部屋の中が肌寒いと感じたり、逆に設定温度を高くすると除湿をしてくれているのだろうか?と不安になったりしますよね。

そこで今回は、電気屋である私が、お客様によく質問される

  • 梅雨時期や冬に除湿運転する時の設定の温度
  • 洗濯物を部屋干しする時の設定の温度
  • エアコンの除湿時にリモコンに+1や-1などの表示が出る時の設定方法
  • リモコンに湿度設定が出る機種の最適な湿度設定
  • 除湿運転をすると部屋が肌寒く感じる原因
  • 冷房と除湿の違いや使い分け方法

について説明をしていきます。

注意点:今回のお話は、標準的除湿方式である 弱冷房除湿タイプ についての情報です。

ちにみに、エアコンの除湿方式は、大きく分けると3つあります。

弱冷房除湿以外の残り2つの除湿方式について詳しく知りたい方は「エアコンの3つの除湿方式」の項目をご覧下さい。

 

エアコンの除湿運転と併用すると良い湿気対策商品一覧

〇サーキュレーター

サーキュレーターは、360度首を振り室内の空気を循環させてくれますので、エアコンの除湿運転と併用すると部屋の湿気を追い出す効果が上がります。

おすすめのサーキュレーターはこちら

最新更新:2024年3月14日

梅雨時期や冬場のエアコン除湿の運転|設定温度は何度が良い?

エアコンの除湿機能をフル活用することが出来るのが梅雨時期です。

梅雨になると床や畳がジメジメして嫌だ!ということもあり、この時期にはエアコンの除湿運転を使う方が多くなります。

一方で、湿度が少ないとされる冬場にもエアコンの除湿機能を使いたいと言われるお客様がいるのも事実です。

そこで、この項目では

  1. 梅雨時期の除湿設定温度
  2. 冬場の除湿設定温度

について紹介していきたいと思います。

 

梅雨時期の設定温度は何度が良い?

梅雨時期の床や畳のじめじめした湿気を取るには「エアコンの除湿運転」がおすすめ、畳数に見合ったエアコンで除湿運転してあげれば床も畳もさらっとなります。

ただ、ここで良くお客様に質問されることが「除湿の温度設定は何度にしたら良いのか?」ってことです。

確かに疑問に感じる所ではあります。温度を低すぎると寒くなるし、高くしすぎると湿気を取ってくれるか心配です。

というわけで、参考までに梅雨時期の除湿の温度設定の目安を紹介しておきます。

結論
*除湿の温度設定は外気温との差が7度ぐらいが良い!

 

結論に至った理由は、メーカーサポートセンターで確認した結果からです。

ネット上でも情報を確認してみましたが、除湿運転する時の設定温度についての考え方は様々でした。

  • 温度は28度が良いとか
  • 温度は26度が良いとか
  • 肌感覚で見るとか
  • 湿度から逆算計算だとか・・。

ネット上で確認した答えも一理あるとは思いますが、私的にはメーカーさんの答えを信用しこちらに掲載させて頂きました。

ただ、メーカーと言えども、湿度や温度のエキスパートではありません。

ですので、でんきやさんも認めているし、メーカーさんもその様に言っているのであれば試してみようかな!?という程度で聞いて自分で試してもらえるとうれしいかなと思います。

ちなみに、部屋・押し入れの除湿などを徹底的にしたい場合には除湿機がおすすめ

おすすめの除湿機はこちら

関連記事:梅雨時期の衣類乾燥はパナソニックのハイブリット方式

 

我が家のエアコンで「外気温との差が7度ぐらいになるように設定」して試して見た!

実際、我が家のエアコンで「外気温との差が7度ぐらいになるように設定」して試して見たので結果の報告です。

結果は、肌寒くもなく湿気もほどよく取れましたので、個人的にはこの方法はありですね。ただ、妻や娘は少し肌寒く感じたとのことです。

妻や娘のように、人それぞれ感じ方が違うので一概にはいえませんが、まずは試してみて微調整しつつ工夫することが大事だと感じております。

 

ちなみに、部屋自体が寒くなるのが嫌だという場合は、除湿機で除湿した方が電気代も安いし除湿能力もあります。

衣類の乾燥に関してもエアコンよりも除湿能力が高いので、部屋で衣類を乾かしたい方には除湿機をおすすめします。

じゃあ、除湿機の購入も視野に入れてみようかなって方には

関連記事:除湿機の選び方 という別記事も用意してますのでご覧下さい。

 

外気温はどうやって調べる!?

ちなみに、外気温差が7度ってどうやって調べるの?って思った方もいるかもしれませんので、調べ方をお伝えしておきます。

外気温の調べ方

  1. エアコンについてる、外気温度を測る機能で温度を確認する(注意:機種によります)
  2. 100円均などで温度計を買って梅雨時期には外にぶら下げておく

他にも探せばたくさんあるのかもしれませんが、とりあえずは上記の2つです。

設定温度の計算方法

上記の方法で外気温度を調べ

外気温度  ―  7℃  = 除湿の設定温度

という具合に計算して見てください。

人それぞれ感じ方が違うので一概にはいえませんが、まずは試してみて微調整してみることが大事です。

冬の設定温度は何度が良い?

冬場に除湿したいけど設定温度は何度が良い?これもよく聞かれる質問です。

この質問に関しての答えは

冬に除湿運転は使えませんので、もし湿度が気になるなら暖房運転で除湿をして下さい。

です。

理由に関しては、エアコンの機能的な問題になります。

エアコンは温度が20℃以下になると除湿運転が出来なくなります。注意:機種による

機種によりばらつきがあるかもしれませんが、基本的にエアコンの除湿運転は、部屋の温度を若干下げつつ、空気中にある水分を取りますので、部屋の温度が低い時はあまり除湿してくれません

というわけでもう一度

冬場は、温度を下げて除湿できませんので冬に除湿運転することは出来ません

もし、冬場に部屋の湿度が高い場合は、暖房運転することをおすすめしています。その方が湿度を取ってくれます。

冬場に窓ガラスなどについた結露を取りたくて除湿をしたいと考えている場合は、以下の記事が参考になるかもしれません。

>【冬場の結露対策】エアコンの除湿運転や除湿機で予防は出来る!?

冬場の結露も困りものですよね。

 

【エアコンの除湿運転】洗濯物を部屋干しする時の設定温度

梅雨時期や寒い冬に部屋の中で部屋干しするって方は意外に多いと思います。そんな時は除湿(ドライ)の設定温度を何度にするのがよいのでしょうか?

これに関しても

  1. 梅雨時期に洗濯物を部屋干しする時の設定温度
  2. 冬に洗濯物を部屋干しする時の設定温度

で違うと思います。

 

梅雨時期に洗濯物を部屋干しする時の設定温度

エアコンの除湿運転を使って洗濯物を乾かそうとする場合には、「メーカーや機種・モードの違い」によって考え方が変わってきます。今回は、パナソニック(エオリア)を例に紹介させてもらいますね。

では、どういうことか・・・?

  • エアコンに衣類乾燥モードが付いていない機種
  • エアコンに衣類乾燥モードが付いている機種

上記の2機種で除湿の方法は違ってきます。

 

エアコンに衣類乾燥モードが付いていない機種

衣類乾燥モードが付いていない機種の場合は、除湿モードで設定する温度を決めないと行けません。

じゃあ、梅雨時期に洗濯物を部屋干しする時の設定温度は何度が良い?

と質問された場合には

外気温との差が7度 になるように設定すると良いですよ

と答えます。

梅雨時期の設定温度は何度が良い?と同じですが、この考えが一番しっくりきます。

理由は、設定温度を下げれるだけ下げたところで、寒くなるだけ、そこまで除湿に差が出ないからです。

 

衣類乾燥モードが付いているエアコンは別ですが、基本的にエアコンの除湿機能ってそんなに高性能ではありません。あくまで冷房する時の副産物的に得られるような物だからです。

 

エアコンに衣類乾燥モードが付いている機種

パナソニック(エオリア)のエアコンには、除湿の機能の中に衣類乾燥のモードが付いている機種があります。

衣類乾燥モードがついているエアコンであれば、設定温度という概念がなく除湿ボタンで衣類乾燥を選ぶだけで、衣類をしっかり乾燥させてくれます。

 

衣類乾燥モードが付いていれば、温度設定も特にする必要がないので楽ちんですね。

*panasonicのエアコンには、3つの除湿機能が搭載されています。

除湿の機能についての詳しい説明を見たいという方は、こちらのサイトで確認してみて下さい。

 

冬に洗濯物を部屋干しする時の設定温度

冬に洗濯物を部屋干しする時の設定温度は何度が良いの?

この質問に対しての答えは

冬に除湿運転は使えませんので、もし洗濯物を部屋干しするなら暖房運転で除湿をして下さい。

です。

理由はエアコンの仕組みにあります。

エアコンは外気温度が20℃以下になると除湿運転が出来なくなるからです。

 

機種によりばらつきがあるかもしれませんが、基本的にエアコンの除湿運転は、部屋の温度を若干下げ空気中にある水分を取るんです。

冬場は、温度を下げて除湿できませんので冬に除湿運転することは出来ません!

 

エアコンの除湿時リモコンに温度設定がない場合

エアコンの除湿時にリモコンに+1度や-1度などの表示が出る時の設定方法

エアコンの除湿運転でリモコンに+1や-1などの表示が出るけど、基準がよく分からない・・。

確かにわかりにくいですよね。

リモコンに+1や-1で表示されている場合は、除湿運転を始めた室内温度を基準(0)として「+1であれば室温を1度あげたい」「-1であれば1度下げたい」という使い方になります。

ただし、機種によっては除湿運転を始めた室内温度から+1度になった時点で除湿が始まるなんてのもあります。
出来れば説明書を確認することをお勧めします。

参考記事≫各メーカーごと【家電製品の取扱説明書一覧】

 

除湿運転時リモコンに湿度の設定が出てくる場合の最適な湿度

結論から先にお伝えします。

リモコンで湿度の設定をする場合は、50%前後にするのが望ましい

ただし、部屋の間取りや能力によって変わりますので、まずは50%設定にして微調整してください。

この結論に至った経緯としては、ダイキンさんのサイトを参考にさせていただきました。

湿度(しつど)を50%くらいにすると、快適に感じとのことです。

参考記事はこちら↓ ↓

快適に過ごせる湿度の目安は「50%」前後
*参考記事(ダイキン):湿度って何

 

冷房運転と除湿の違い

「冷房運転と除湿運転」の違いや使い分けにについて知りたい!との相談が最近増えてきました。この項目では、冷房と除湿の違いや使い分けについて説明していきます。

ジメジメした梅雨や暑い夏を乗り切る為にも冷房と除湿を上手に使い分けれるようにしていきましょう。

 

冷房と除湿って何がどう違うの?

まずは、冷房と除湿の違いを簡単に説明しておきます。

冷房運転は、部屋の空気の「温度」を下げることを一番に考えた機能。

除湿運転は、部屋の空気の「湿度」を下げることを一番に考えた機能。
引用:ダイキン

ということです。

ここを踏まえた上で、これからお話しをしていきます。

 

どんな時に除湿運転は使う?

冷房と除湿の違いは分かったけど、どんな時に除湿を使うといいの?

確かに、わかりにくいですよね。

そんな時は、快適に過ごせる湿度の目安を知ることが大事です!

先ほどの項目「除湿時に湿度を設定する機種での最適な湿度設定」でご紹介した。

快適に過ごせる湿度の目安は「50%」前後
*参考記事:湿度って何

を元に考えることが大事で

  • 湿度が50%以上ある場合は「除湿」を使う
  • 気温が30℃以上の場合は「冷房」を使う

ということを意識して「冷房・除湿」を選べば快適なエアコン生活を送れます。

 

除湿運転と冷房運転の電気代はどっちが安い?

最近の新機種(パナソニックのXシリーズ)でエアコンの冷房運転した場合と除湿運転した場合の電気代の違いを紹介していきたいと思います。

電気代の違いについての答えは以下です。

冷房運転も除湿運転も、基本的に電気代は変わりません。

もし電気代を節電したいのであれば、設定温度を高くすれば節電になります。

さらに詳しい電気代の違いについては、「エアコンの除湿や冷房の違い」をご覧下さい。

 

エアコンの3つの除湿方式について

エアコンの除湿運転には、大きく分けて3つの方式があります。

それは

  1. 弱冷房除湿
  2. 再熱除湿
  3. ハイブリッド除湿

の3つです。

それぞれの特徴を簡単に紹介しておきます。

特徴 電気代について
弱冷房除湿 一般的な除湿方式で湿度も下げるが温度も少し下がるという特徴があります。 冷房運転より電気代は安い
再熱除湿 再熱除湿は、除湿した時に冷たくなった空気を暖め直し送り出す方式で、部屋の温度を保ちながら除湿できる特徴があります。 冷房よりも電気代が高い
ハイブリッド除湿 ハイブリッド除湿はダイキン製のエアコンについてる機能で湿度も下げるが温度が下がりにくいという特徴を持ってます。 弱冷房除湿とハイブリッド除湿の電気代ほぼ同じ*機種により異なります

 

最近 流行のハイブリットタイプ(ダイキン)の場合は、部屋の温度をある程度維持したまま除湿してくれますので、冷房運転で部屋自体を自分の好みの温度にした後、除湿運転すると快適です。

 

除湿運転をすると部屋が肌寒く感じる原因

エアコンの除湿運転をすると寒いけどなぜなの?

って聞かれることがあります。

確かに、エアコンで除湿をしていると肌寒く感じることがありますよね。除湿が寒い原因はエアコンの仕組みが大きく関係しています。

 

エアコンの除湿運転が肌寒い原因

まずは、エアコンの仕組みを知ることで除湿運転が寒い原因を知ることができます。

 

エアコンの仕組み

  1. エアコン内部にある熱交換器といわれる部品で、部屋の湿度を含んだ暖かい空気が冷やされる
  2. 暖かい湿度を含んだ空気が冷やされると、結露という形で湿気が水になる
  3. 排水ホースを通り水が外に排出される

仕組みを説明するとこのような感じです。

というわけで、エアコンの除湿運転が肌寒い原因についての答えは

エアコンで部屋の湿気を取るには、湿気の混ざった空気を吸い込み冷やす必要がある為、エアコンから出てくる風は肌寒く感じてしまうという事です。

*最新のAI搭載機種などの場合は、除湿運転中も室内の温度が下がらなくなってきました!各メーカー除湿機能に力を入れてきてますので今後の開発に期待です。

まとめ

エアコンの除湿は何度が良いのでしょうか?について掲載していきました。

エアコンの除湿の温度設定は28℃前後が適正だとよく言われますが、実際には個人差(温度感覚や体調)などがあり正確とは言えません。

今回この記事で記載した答えとしては、

「外気温との差が7度」になるように設定すると良い

ということでしたが、注意点もあります。

注意点に関しては

  • 冬には除湿機能は役に立たない
  • 冬に除湿したいときは暖房運転が良い

と言うことになります。

というわけで今回は、除湿運転の設定温度についての記事でした。

では、最後まで読んで頂きまして誠にありがとうございました。

参考になったよって方は、「シェアー又はフォロー」していただけるとうれしいです。